春休みがおわりほっとしている
ゆみこです(^O^)
皆さまお花見には行かれましたか?♡
あたしは人の少ない平日を狙って子供達とゆっくり見てきました!!

目の前に池のあるスポットだったのですが。。。
ついついやってしまいます『石投げ』m(__)m
子供達に平らい石を拾わせ投げました!!二段いったの三段いったの一人で大人げなく楽しんでしまいました
最終日にはドラえもん☆

私たちが子供頃に見ていた映画を今は自分の子供達が見ている!!ドラえもんの歴史をしみじみ感じました(*^^*)
話は変わりますが毎朝豆乳を飲んでいたのですが最近あるものを+

甘酒の効果を少しのせてみました!
甘酒の効果でキレイ・健康に!甘酒の効果効能&飲み方のポイント
甘酒は体に良いって聞いた事があるけど、どんな効果があるの?
甘酒は、点滴とほとんど同じ成分で出来ていて、『飲む点滴』
“飲む点滴”甘酒が体に悪いはずがありません!
そこで今回は甘酒の効果と飲み方のポイントについてご説明します
1.甘酒の驚くべき効果!2.甘酒の飲み方のポイント&
1.甘酒の驚くべき効果!
“飲む点滴”とも呼ばれる甘酒の効果をご紹介します!
■美白・美肌
ビタミンB2を中心とするビタミンB郡は、
また甘酒に含まれる必須アミノ酸が、肌の乾燥を防いでくれたり、
※必須アミノ酸は、
甘酒は“飲む点滴”と呼ばれていますが、 “飲む美容液”と呼ばれる事もある程、
■栄養補給
飲む点滴と呼ばれる甘酒は、私たちの体に必要なブドウ糖・
手軽に栄養が補えるので、
■疲労回復
ブドウ糖・ビタミンB郡が、疲労回復を手助けしてくれます。
食欲がなく、疲労を感じやすい夏バテの時にもおすすめです。
さらにオリゴ糖・
■便秘解消
甘酒の豊富なオリゴ糖・食物繊維が、
排便がスムーズにされる事で、
アルコールが含まれない米麹の甘酒は、
■ダイエットサポート
甘酒のブドウ糖が血糖値を上げて、満腹感を与えてくれます。
食前などに摂り入れると、食べ過ぎの防止が期待できます。
ただしカロリーはとても低いわけではないので、
■髪・頭皮をキレイにする
ビオチンには、頭皮や髪の状態を整える効果が期待できます。
髪を作るたんぱく質のサポートもするため、
2.甘酒の飲み方のポイント&アレンジ方法
甘酒の飲み方のポイントと、
2-1.甘酒の飲み方のポイント
■飲む時間を定めて習慣化する
甘酒は飲む時間に決まりはありません。
毎日続けて飲むと健康にも良いので、
中でも便秘解消したい方は、
朝の食事を控えめにすると、
また、ダイエットに甘酒を摂り入れたい!という方は、
■1日200ml程度を目安に摂る
1日に飲むのは、カップ1杯程度(約200ml)
甘酒は体に良いとはいえ、
1日にたくさん飲むよりも、
2-2.甘酒の飲み方アレンジ
甘酒はそのまま飲むだけではなく、
甘酒のアレンジ方法を2つご紹介します。
①豆乳+甘酒
豆乳には“イソフラボン”や“サポニン”
脂肪の代謝を促したり、肌や髪に潤いを与える事も期待できます。
甘酒と組み合わせれば、女性に嬉しい効果がよりアップします。
豆乳と甘酒を1:1の割合で混ぜるだけです。
ホットにして飲むと体の中が温まるので、より良いでしょう。
甘酒が飲みにくい方は、豆乳と甘酒の割合を2:
※イソフラボンは1日の上限摂取量が70~
メーカーによりますが、豆乳200mlに約20~
豆乳も1日200ml程度を上限として飲みましょう。
②バナナ+甘酒
バナナの食物繊維をプラスして、便秘解消・
バナナ半分~1本と、甘酒200mlをミキサーなどで混ぜます。
お好みで、さらに豆乳を加えても良いでしょう。
紹介した以外にも、ハチミツ・ショウガ・ヨーグルト・
いろいろな食べ物とあわせて、
あたしは沢山作って凍らせてストックしてます!これだと忙しい朝もささっと飲めていいですよ♡是非お試しください!