インストラクターブログ

骨盤ニュートラルPART②

2020.03.06 - ピラティス(福山スタジオ)

こんにちは♡

ピラティスインストラクターの工藤です。

PART②は今月のメニューにも関わる内容なので、ぜひCHECKしてください♪

今月は【体幹】がサブテーマです。

体幹部をうまく働かせるようにトレーニングする為には
骨盤ニュートラルがすごく大切です!!!

仰向けニュートラルはこちらでお伝えしています。

 

 

 

骨盤ニュートラル★PART①

 

今月に入ってから特に

ニュートラルが難しい——-!(>_<)できんーーーーー!

 とレッスン中みなさんの心の声が聞こえてきます。

先生の言っていることはなんとなく頭では理解できるけど

身体が言うことを聞いてくれない(>_<)と。

 

なぜニュートラルがとりにくいのか?

それは、骨盤が歪んでいるからです。

骨盤が歪んでいると、ニュートラルポジションをみつけようとしたとき、なかなかうまくいきません。

歪んでいる状態が自分自身の体にインプットされてしまっているからです。

生活していくうえで、意識を持っていなければ骨盤は歪んでいくものです

意識をしていたとしても、歪んでしまうかもしれません。

利き手があるので、どうしても身体の使い方が偏ってしまうのは仕方がないことですが、

骨盤が歪んでしまっていると、骨盤、背骨、頭までが一直線でなくなり、筋肉を効率よく働かせることができなくなります。すると骨を正しいポジションに安定させる筋肉(インナーマッスル)がおとろえていきます。

 

ピラティスをきっかけに、歪んだ骨盤をニュートラルポジションにして矯正していかなければ、日常生活動作の質の低下だけでなく、身体が重い、だるい、眠い、イライラ、情緒不安定など原因不明の体調不良を引き起こしてしまいます。

 

★歪んでいない骨盤=ニュートラルポジションです★

ニュートラルポジションが取れると、コアの筋肉が自然に機能している状態になります。

腹筋といわれる腹直筋や腹横筋が収縮し、筋力がつくことで体幹を鍛えることができます。

骨盤も安定します。

 

ではでは♡

今回はうつぶせニュートラルと横向きニュートラルを確認しましょう(*^_^*)

うつぶせニュートラル

うつぶせは今月のエクササイズ★シングルレッグキックの基本です。
内また・左右差が出来るのはNGです。

横向きニュートラル

横向きは今月のエクササイズ★レッグリフトの基本です。

骨盤の高さが違っている・前後に倒れている・身体がねじれているのはNGです。

参考書❣

私が参考にしている本です。

基本的なことが分かりやすく書かれているのでオススメです。

上2枚は内容を写メしたので、分かりにくいかもしれません‥

スタジオに本があるので、ぜひ読んで見てください。

頭で理解したら、

レッスンの中で実際に何度も何度もニュートラルをとって感覚をつかむことが必要です。

ニュートラルポジションはとり馴れていないと、すぐに位置がわからなくなってしまいます。

普段から意識をすることによって、日常的にニュートラルポジションをキープできるようになります!

分からないことがあれば、気軽に質問してください♡

 

今日は蓄膿症治療中の私にアドバイスやお大事にとやさしく声をかけて頂きありがとうございます♡

おはぎやチョコまで頂きました♥

もぉ。幸せすぎーー♥です。

長くなりましたが、最後まで読んでくれてありがとうございます♪

 

 

初回体験レッスン500円 ワインコインで体験

スタジオ一覧
ココノハ東深津スタジオ
TEL:084-999-6720
福山市東深津町2丁目9-16
インストラクター紹介 一覧
ココノハ福山スタジオ
TEL:084-954-0680
福山市西新涯町2丁目17-24
ココノハ岡山スタジオ
TEL:086-238-5353
岡山県岡山市中区さい82-1